10ヶ月(2)
2008年 04月 19日
いたりしています。
というのも、嫌いなもの(美味しくない?!)は、
口を閉じて体をそらして嫌がって、食べようとしないの
です。匂いでわかるのか、見た目でわかるのか、赤ちゃん
なのにすごいなぁと思うのですが・・・。
そんな時、気力が残っていれば、食べそうなものを再度
作ったり、冷凍しておいたものをチンして調理したり
するのですが、今日のお昼はついに「もうダメ?」と、
食べるもの(ヨーグルト+フルーツは必ず食べます!)だけ
で済ませてしまいました。他のものも少しは食べたんです
けどね。ふぅ。。
今までは購入した離乳食の本や、雑誌の付録をメニュー
の参考にしていたのですが、”このままではいけない!!”と
初めてネット検索してみました。
「これを作ると喜んでたべます」という(ニュアンスの)言葉を
楽しみに、娘の昼寝中に下ごしらえでコトコトと野菜を煮込んで
「豆腐のレンジ蒸し」を作りました。

(入っているのは、豆腐・溶き卵・人参・玉ねぎ・かぼちゃ
・ひじき・しめじ・片栗粉 です。レシピは コチラを
参考にしました。)

(完成したのがこちらの右のお皿のものです。本当に
パクパクと食べてくれました!嬉しかったです。
玉ねぎもコトコト煮込んだら全くわからないぐらいで
気になりませんね。ひじきで鉄分もとれるし、いいレシピ
だなと思いました。)

【ほうれん草など、青菜も沢山入れると娘は苦手な
ようですが(私の母曰く「そんなの私も嫌だと思うわ」
とのことです)、ミルク風味にすると臭みも気にならなく
なるのか食べてくれました。友人にアドバイスもらって、
「そうか、なるほど。。。」と気づきました。
自分自身が今はほとんど好き嫌いがないので、工夫して
食べるという観念がなかったのです、反省。
ちなみに、このときはパンのミルク煮に混ぜています。】
今のところ、トマトも嫌いなようなので、バリエーション
的にはちょっと辛いです。友人のアドバイス通り、また
忘れた頃に様子をみて使ってみようかな。

【おかゆの横はヨーグルトに清見オレンジのしぼり汁
をかけたもの、その上はマカロニサラダ(キュウリは
一応少し茹でました)、その横はふかした(ごはんを
炊くときに一緒に入れて!)さつま芋です。
柑橘系は、お通じが良くなるそうですが、本当にその
ようです。マカロニサラダは初めてですが、顔をしかめ
ながらも何とか食べたかな?ツナも入れすぎると苦手の
ようです。】
好き嫌いが出てくるのも、自己主張の始まりだとわかって
はいるのですが・・・生れたばかりの時も慣れなくて、それは
それは大変でしたが、成長と共に大変さはやっぱり変わって
いくのだなぁと実感しています。
心の余裕、、なかなか持てないけれど、心優しい子に育って
欲しいと思うと、まずは自分から!だなと思ったりもしています。
子育ては修行ですね^^;
--------------------------------------------------------
◆ある朝、私が早起きした日に寝室に戻ると、娘が鏡台の
下に隠れていてびっくり!
旦那の布団の中かと思ったら、背後から声がして・・・
観音様(?!)みたいでした^^;
◆オムツ換えを嫌がってうつぶせになり、そこからお座りする
ように^^;
「パンツ型のオムツはいつからはかせるのだろう?」と
思ってたのですが、どうやら寝返りやハイハイをしだすと
じっとしていなくてテープ型では変え難くなるようですね。
(でもパンツ型だとウンチの時に面倒でもあります)
◆「ちょうだい」というと、持っているおもちゃなどを
手渡してくれるようになりました。コミュニケーション
がこうやってとれるようになると嬉しいものですね!

(小魚せんべいを握る娘)