10ヶ月
2008年 04月 08日
午後2時半から3時間も昼寝しています。
(夜、なかなか寝なかったりして。。。)
本来なら起こすべきでしょうが、今日は片づけが少し
進みました^^
◆10ヶ月と10日ぐらいから曲に合わせて体を揺らす用になった!
(のってるみたいでかわいいです)
◆教えた記憶はあまりないのですが、「バンザイ」というと
してくれるようになりました。
◆私の描いた娘の似顔絵とアンパンマンの絵をみると
ものすごくにっこりしてくれます。自分だとわかるのかな??


(絵を見せた時の娘、喜びすぎ・・・?!
上の歯も3本一緒に少しずつはえてきてます。
乳歯の上の前歯って、少しすきまがあいているものなのですね。
最初、びっくりしました。)
◆「コップちゃん」という絵本を読んでいるとき、
「いないいない」「ばぁー」という部分を繰り返していたら、
いつの間にか娘が自分で「ぱぁ?!」と言ってくれるように!
母乳を飲んでいる時も、その口を止めてまで「ぱぁ?」と
言ってくれた時は笑ってしまいました^^;
◆離乳食・・・10ヶ月半ぐらいから急に好き嫌いが出てきた
のか、白いごはん(おかゆ)や、青菜の入ったおかずなど
嫌がるようになりました。 ヨーグルトやフルーツは喜んで
食べるのに、です。パンも甘みがあるからか、普通に食べます。
それまでは、「何でもパクパク食べてくれる子で良かった!」
と思っていたのに、さすがにこうも食べてくれない時があると、
ショックですね。
嫌いそうなものは、少しだけ混ぜてみたり、うまく作って
いかないと、本当に好き嫌いの多い子になったら嫌だなぁ!
(私も旦那もほとんど好き嫌いないので・・・)
◆夜、寝せるのが遅い時は10時をまわってしまいます。
夕方昼寝した時や、忙しかった日など・・・
片付け中に見つけた雑誌に「早寝早起きでキレない子に!」
という記事がありました。(まだ読んでませんが^^;)
睡眠も影響するのだとすると、今は親の責任だから、
もっと早寝早起きさせてあげなきゃなぁとちょっと反省しました。
「3つ子の魂百まで」というように、大切な時期なのでしょうね。
-------------------------------------------------
先週はじめに、久しぶりに肩の脱臼をしてしまいました。
カーテンを閉めようとして、閉め切る前に急いで動こうとしたら、
つるっと床で滑ってしまって・・・情けない^^;
中学時代にバスケットボール部で脱臼してから、これまで数回同じところ
を脱臼しています。数年前には、運転中の信号待ち中に後ろの
荷物をとろうとして脱臼したこともあります。
いつも、一応自分ではめられるのですが、
今回は子供もよく抱っこすることですし、心配なので、
整形外科と接骨院と悩んだ末、接骨院に翌日行きました。
すると、やはり完全にはまっていなかったみたいで、
「昨日は自分で治しただけ?ほら、あかんわ。
完全にはめとかんと変な関節ができてしまう(だったかな?)で。」
みたいなことを言われました。
足ではめてもらった後、赤外線もあててもらったのですが、
シップとかで冷やすのはよくないみたいです。
1週間位はできるだけ安静にして下さいと言われました。
そして、今週。日曜日に重いバラの鉢をどうしてもすぐ
動かしたくて動かしたら、やっぱりまた肩が痛くなってきました。
今度は、近くの整形外科へ!
レントゲンをとるも、左右の肩を比べても骨には以上はなく、
ほっとしました。どうやら、体がやわらかめ(=間接がゆるい)らしく、
それも原因みたいです。
まだまだ子育ての先は長いので、無理をしないようにしなくては!
やっぱり健康第一!です。