久しぶりに見たぺんぺん草。ナズナだったんですね☆
♡みたいな実がかわいくて、好きな野の花です^^
(次女とウォーキング途中に見つけて、実を全部少しずつひっぱって
ぶら下がるようにして、デンデン太鼓のようにしてシャラシャラ
鳴ならすのを教えました。今まで知らなかったみたいです!
長女にも持って帰りました。)
***
25年も前の写真ですが・・学生時代、早目の卒業旅行(3回生・11月末)
でノートルダム大聖堂を訪れた時、一緒に行った友人が撮った
バラ窓の写真・・・。
特にキリスト教という訳ではないですが、
初めて読んでもらった記憶のある絵本の中に”ノアの箱舟”があります。
お寺もそうですが、欧州ではやはり、教会を訪れると
天井の高さ・広さ・装飾の美しさに圧倒されて、神聖で謙虚な気持ちに
なったことを思い出します。。
自然にすっと背筋が伸びたりして・・。
TVで見た映像は、本当にショックでした。
当たり前にそこに存在していた大切なものも、
いつかまた見たいと思っていたものも、永遠にそこにあるという保証は
本当はないのですよね。。それをつきつけられた感じがして。。
きっと、本当に大切なものは、形が変われど、また再建されて
ずっとこれから先も引き継がれ、守られていくのでしょうね。
あぁ、でも本当に夢だったらいいのに、と思います。