カワラヒワ~ヒナの旅立ちの前日写真と、当日/ブルーのアネモネ
2018年 04月 20日
カワラヒワの雛は初めて見ます、小さな巣から、はみ出しそうに
大きく育ってるのね、
黄色い嘴が可愛いわ(^^♪
落ちたら大変なのに、近くの枝で安心ですね
親も見守ってるのね、
素敵な姿を見せて頂いたわ
ありがとう~(^^♪
こんにちは♪ 私も、幼鳥は見たことがありましたが、
ヒナは初めてでした^^子育ての邪魔をしてはいけない
と思いつつも、可愛くてついつい見に行かずには
いられませんでした!
葉が沢山茂った木(家の図面をみればわかるのですが・・
またわかったら追記しておきますね☆)の、ちょうど
真ん中辺りに巣があって、周りからは、知らない限り
全く見えません!葉が落ちて、新しいのが生えてくる
前に子育てしています。羽の色の理由が少しわかった
気がしました。(黄色は、古い葉っぱの色?)
公園横の木には、カラスも巣を作っているようで(トンビ
かタカ?が、巣を狙って飛んできて格闘していたので、わ
かりました)、また小さな小鳥のヒナも狙われるんだろう
なと、自然界の命の重さは皆同じとわかってはいても、
複雑な心境です~(*_*)
P.S.昨日は、何度かヒヨドリが群れでピーヨピーヨと、
高い空で鳴きながら飛んでいくのをみました。
あれは、どこへ帰っていくんでしょうね??
コメントありがとうございます~^^
そうそう、あの産毛(産羽?!)というのでしょうか、
何ともほのぼのした雰囲気を醸し出してますよね♪
巣立ちの10日ぐらい前に見つけたんだっけ?という感じ
ですが、初見に比べれば、これでも羽が生え揃って、
しっかりした感じでしたよ☆^^
でもやっぱり巣立ちの頃が、どの小鳥も一番可愛いんですよね~♥
うちの十姉妹たちをみても、巣立ったころでも既に
その子らしさがあるから、懐かしくて面白いです。
昨日は、次女によると、巣立った後の巣に、カラスが
やってきて、何か加えて持って行ったらしいのです。
一時期静かになったのに、また最近ガァガァとにぎやか
なカラスに、ちょっとこちらも警戒しています☆