広島にて/レモンケーキ(4)
2016年 09月 01日

(小学校の修学旅行以来です。覚えているのは、原爆資料館
の入口付近で見た人形が怖かったことでした。
今回、下関までの途中にある広島か、神戸あたり、大人だけ
なら尾道も寄ってみたいところではありましたが、母が
広島にホテルをとってくれました。)



昨年、広島に日帰りで行った!という近所の友人の話を
聞いてから、私も子供達に、怖いけれど見せておきたい
なぁと思っていました。(最近は、修学旅行で、沖縄の
方へ行くようになったようなので。。)
あの怖い人形もまだ残っていたのですが、2016年度で
どうやら撤去される方向のようですね。実際は、もっと
すごかったから、誤った認識をされるからとか、色々
あるようで、撤去後は実際の写真や残った現物などで
工夫して展示されるようです。
とにかく、本当にこれが現実に起こったことなんだ
と思うと改めて怖かったですし(でもどこかでまだ
信じられないでいます。。)、今の街並みをみると
原爆ドーム以外は、見る限りは普通の街にもちろん
復興していて人間の強さを感じると共に、色んなこと
を想いました。
原爆資料館の建物の下では、発掘作業がされている事も
初めて知りました。その当時の生活用品(ハブラシとか、、)
がまだ眠っているとかで・・オバマさんが来られる時に、
一時埋め立てられて、また再開したようです。
人々の平穏な暮らしを奪うようなことは二度としては
いけないと感じること、平和を強く願ってほしいと思い、
子供達にも音声ガイドを借りて、見てもらいました。
まだ、思ったことを的確に人に伝えるのが難しい小3と
小1ですが、またどうだったか後々改めて聞いてみたいと
思います。
そうそう、資料館には、オバマさんが折った折り鶴2つ
も展示されていました。
旅行後には、「はだしのゲン」の漫画も、図書館で
2冊だけまず予約をしてみました。
***

(BOSTONというところのレモンケーキと、味見にスティック
ケーキを買いました。レモンケーキは、以前違うお店の
広島土産でもらったことがあり、美味しかったので♪
旦那は「普通やん。」って言ってましたが、私は
「美味しい~♪ もっと買えば良かったな」との感想です☆)
私たちの世代には、レモンケーキってなぜか懐かしい気が
します。・・と思って調べると、やはり私が幼い頃は流行っ
ていたようです! 製菓などの型を作っている千代田金属工業
さんが、昭和40年代に日本初のレモンケーキブームを起こした
のが始まりなのだとか。(とあるケーキ屋さんに依頼をうけて、
本物のレモンの型をとって作られたそうです!)
クオカで調べてみると、現在在庫切れでしたが、今も売られて
いるんですね! nanakoさんのブログで、千代田の型は焼き上
がりが違うんだろうな~、その分お値段も高いということは知っ
ていたのですが、とっても気になる型です! 【うちにある
レモンの木、今年は1個だけなっています。昨年は0個。
多い時は、ミニサイズが10個くらいなっていたのですが!
来年に期待です。】
広島では、レモンが国内生産第1位なんですね。
ベーカリーのアンデルセンも、広島が本社だそうで、そこで
もレモンケーキが売られていました!
タクシー運転手さんによると、広島に来た方は、宮島に泊まる
人が多いとのことでした。実際、友人も、宮島に泊まって、
潮の満ち引きを子供さんたちが覚えたって話していました^^
◆写真を撮り忘れたのですが、広島電鉄の路面電車、とても
便利で、子供達も喜んで乗っていました。一律料金という
のにも驚いたし、バスも走っていて、それでも電車にも
沢山乗ってたので、人口の多さを感じました。
***
朝晩は秋の足音が聞こえる今日この頃ですが、台風被害が
どうかひどくなりませんように!と祈るばかりです。
★
☆
★
☆
私も1度は行きたいと思っていますが岡山県から先へ
まだ行ったことがないんです。
遅くなってしまいましたが、メジロちゃん、ありがとう。
我家もよく来ています。特に真冬の山茶花の葉っぱの中を
飛び交っている時が印象的。小さいんですよね、とっても。
そっか、写真撮りする時は餌ですね。ああ〜でもヒヨドリが
横取りしそうだわ。笑
良いお天気で良かったですね
広島は、暑かったでしょう?
我が家から、車で、40分で平和公園に着きます
レモン、、、広島はレモンの産地ですから
レモンを使うケーキ類が、多いいのよ、我が家にも
大きなレモンの木が有ります、昨年は80個、収穫出来たわ
夏風邪を引いて、まだ!夏休み中なの、
ナナカマド、一本は枯れて、一本は元気ですが
今年の猛暑で、葉が痛んでて、花も咲かなくて、、
ちんちん電車って!優雅でしょう?原爆に会った電車も、
まだ!走っているのよ、宮島泊は素敵よ、高速で、30分で
宮島に着きます、
朝日が美しいのよ、
お返事は、まだ!カキコしてないの、
数日、待ってね
夏の旅行、勉強にもなり、娘ちゃんたちにも
心に残るものになったでしょうね!
私も、三年生の時に 広島の原爆ドームへいきました しばらく夢に出てきたくらい、衝撃的でした
今のこの平和な世の中からは想像ができませんよねレモンケーキ、高校三年生の時に
実家の母と型をたくさん問屋さんへ買いにいきましたよ~ しばらく作り続けました!
最近、作ってみたくて 型を実家からもらってきました
ただ、レモンのチョコ『レモンホワイト』って言うのがあまりすきではなくて・・・
わが家のレモンが収穫できたら 作りたいなぁ~と思います!同じく、1つだけ実をつけているんですよ!
ひゃ~、お返事大変遅くなってしまい、すみません!!
コメントありがとうございます♪
そうですか、岡山まではいかれたことがあるんですね♪
私もまだ行ったことがないところ、沢山あります!
広島も、短い滞在でしたが、美術館も市内に3つもある
ようで、羨ましくなりました。(次の記事で少しだけ
書こうと思っています♪) でも、やはり大きな使命を
背負った街なんだな・・・と感じました。いつか、ぜひ☆
p.s. メジロちゃん!そっか、そうですよね♪
山茶花で動き回るメジロちゃんも、撮るのが難しそう
ですが、絵になりますね♪ 初々しいラブラブな感じな
2羽だったんですよ^^ ヒヨドリと鉢合わせしないように、
行動してる感じでしたよ♪(ヒヨドリも確か、来てました)
お返事大変遅くなってしまい、すみません!!
コメントありがとうございます♪^^ お体の具合は
いかがでしょうか?夏風邪、とてもしんどいですね。
お大事になさってくださいね!
平和公園まで40分のところにお住まいなのですね!
本当に暑かったです☆今年一番暑い頃に行ったかもしれ
ませんね^^; 母とももうなかなか遠くへの旅行は
行けないかもしれないので、無事に行って帰って来れて
ほっとしています^^ 広島には夕方着いて、1泊して、
お昼の新幹線に乗ったので短い滞在ではありましたが、
行きたかったところにいけて、ちんちん電車にも乗れて
満足しています♪ 宮島もまた次回機会があれば泊まって
みたいです^^(世界遺産ですものね!)
広島はレモンのお菓子が多いんですね~mitikoさんは、
80個のレモン(すごいです~!!^^)、どうされて
いるのでしょう?!もしオススメの使用法があれば、
ぜひまたブログでご紹介してもらえると嬉しいです♪
ナナカマド、、そうでしたか! 私も、イメージしていた
感じとは違うのですが・・また無事に実が色づいたら、
ブログに載せてお知らせにあがりますね^^
こんばんは!お返事大変遅くなってしまってすみません!!
コメント嬉しかったです~^^
子供達がリュックを背負って、旅行らしい旅行をしたのは、
今回が初めてだったんですよ。母が一緒だから、タクシーに
も結構乗れたのが、(次女なんかは疲れすぎずに)良かった
のかもしれません。長女はうまく言葉には言えないよう
ですが、やはり色々感じていると思います。 それにしても、、
あれがほんとに実際にあったことだとは、到底思えないというか
やっぱり信じられない感が強いです。。やはり平和を守らなけれ
ばならないなと改めて思いました。
そして、、レモンケーキ、、高校生で作り続けられたなんてっ!
すごいです~☆★(^o^)さすがっ♪♪
レモン入りのアイシングも苦手ですか・・?!
ドーナツでかけた時、私は大好きだったんです♪
もちろん、レモンホワイトも好きなんですけどね^^
苦手なら、普通のホワイトチョコでもおいしそうですよね♪
(レモン型が入荷したらお知らせメールが来るように設定して
みました!いつか私も作れるかな??^^)
レモン、ビタミンCも豊富だし、お互い沢山実がなるように
なるといいですね~o(^^)o