人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ

ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_5472482.jpg
【(ジュウシマツのヒナが)「こんなに小さかったとは・・!」
の1枚です。】



ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_5374340.jpg
(小松菜が多めだったので、そのうもグリーンに^^;
 旦那に「ちゃんと消化してるん?」と聞かれましたが、
 夜7時半くらい~朝の7時前までは、寝ていて、一切餌を
 あげないので、そのうは空っぽになってます☆
 朝は普段からバタバタですが、そんな中、餌をあげた後
 は、ほっとします^^)



ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_66168.jpgジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_17304828.jpg
(餌はあわ玉・青菜(小松菜)・ボレー粉をあげています。
 写真、小さいですが、ゴマすり用に買ってあったすり鉢で
 青菜をすり→ボレー粉を入れてすり→パウダーフードを
 混ぜ→熱湯にしばらくつけたあわ玉を混ぜたものを
 ストローと竹串で作った給餌器であげています。もう少し
 大きくなったら、組写真の下のストロー&竹串の左下に写っ
 ている透明な給餌器であげられるかな~。
 水分が少ないと、消化できずにそのうに溜まってしまい、
 雑菌が繁殖してそのう炎になったりすると文鳥の飼育本で読
 んだので、ちょうどいい濃度になるように最後に調整してい
 ます。冷めないように湯煎も一応するようになりました。)

※追記:このえさをあげていたところ、巣立ちの頃(一人餌に
  なる1か月の頃)に足が3羽とも悪くなってしまいました。
  保温も足りなかったと思いますし
(万が一再度育雛する
  ことがあったとしたら、文鳥さんがよく冬に使っている
  電球型のペットヒーターを、いずれ使う鳥かごの中にフ
  ゴと共に置いて使うと思います。さらに寒ければ、外側
  に透明な市販のケージカバーをかけて温度調整するとい
  いと思います。高温になりすぎるのを管理できないなら、
  サーモスタットも4000円ちょっとかかりますが、いい
  のがあるようです。私が探した頃は、1万円ほどするもの
  しか見つけられませんでしたが・・。)、

  獣医さんには”脚気のような状態で、この餌ではビタミンB
  が足りないとしか考えられない”ともいわれました。
  ビタミンBはネクトンsを購入して添加し始めたところ、
  3羽のうち2羽は確か10日くらいかけて徐々によくなり、
  残りの1羽はなかなか完治しませんが、今では止まり木で
  羽づくろいはできるようになりました。
(ただ、
  足で頭はうまくかけずに、止まり木から落ちますが、
  飛べるので何とか大丈夫そうではあります。)
  フォーミュラーなどの有名なパウダーフードのみをあげる方が、
  専用器具は必要になりますが(注射器みたいなもの)、
  お湯を混ぜるだけでバランスもとれているので、
  上記のものに比べると楽なのかもしれませんね。
  価格は高くなると思いますが・・?!
  パウダーフードの餌にして、餌をあげる頻度をあげる方が
  いいのかも、、とも思ったりしますが、、、どれが本当に
  良いのか・・難しいです!!
   ’16.1.9




ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_662823.jpg
(参考にしている、1981年出版の父から譲り受けた飼育本。
 更に、今出ている文鳥の本も1冊買ってあって、手乗り文鳥の
 飼育方法も参考にしています。ペットショップでは「ジュウシ
 マツの手乗り?小さすぎない・・・?文鳥ではダメなの?」と
 いうように聞かれたこともあります。なぜジュウシマツにした
 かというと、昔飼っていた懐かしさと、小さくて可愛くて、性格
 も比較的穏やかで皆でツボ巣で寝てくれる点、でしょうか☆
 あと、文鳥のヒナだと、いきなりヒナの飼育になってしまい、
 しかも1羽では寒い時期になってくるので、2羽飼うとなると、
 お店ではまだオスメスの判断がつかないしなぁ・・と思ったの
 で。結果的に、産卵から、抱卵、育雛まで見れて、良かったです☆)



ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_66445.jpg
(手乗りジュウシマツの飼育方法も書いてあります。)


★十姉妹の飼育本によると、うちの手乗り用のヒナたちは
 3日ほど成長が遅れているような・・親に育ててもらって
 るヒナは、寒い時は羽毛で温めてもらって、ぬくぬくです
 ものね。保温方法、湯たんぽなど、何か早急に考えてみます。
 (シートヒーターを買ったものの、フゴには不向きだった
  ようで・・・>_<)


***


ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_17335669.jpg
(リンドウ:もう4年ぐらい、寄せ植えしたままで、毎年咲いて
 くれています。買った時は、こんなに毎年咲いてくれるなんて
 想像もしてませんでした!このブルー、大好きです♪)

 

ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_17341731.jpg
(以前植えていたものからこぼれ種で初めてそだった百日草。
 雑草と間違えなくて良かったです!)



ジュウシマツのヒナ~孵化後16日→18日と餌のこと/リンドウ&百日草とバラ_c0139591_6193719.jpg
(秋薔薇は今年はほとんど見られませんでしたが、これだけ
 は次々と蕾をつけて咲いてくれています♪次女と同じ名前
 のバラの挿し木苗と交換してほしいと熱望されて交換した
 バラの一つなのですが、名前がわからないままです・・
 ^^;)

Commented at 2015-10-30 21:00
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by moonstar1206 at 2015-10-31 06:09
★鍵コメさん、
コメントありがとうございます♪了解致しました!^^
楽しみにしてますね~♪
名前
URL
削除用パスワード
by moonstar1206 | 2015-10-28 06:23 | ジュウシマツ | Comments(2)

手作り【手芸・お菓子etc.】と小鳥が大好きです。


by moonstar1206
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る