ローザンベリー多和田へ(10月)
2014年 11月 22日
ローザンベリー多和田に行ってきました。
近所の友人と、ずっとそこにあるバイキングランチに
行きたいねと話していたのです♪ もちろん、バラなど
植物も楽しみでした。
子供が病気になったり、はたまた自分達が調子悪く
なってしまったりで、初夏の予定がやっと叶いました^^

(オーナーさんのブログでこのバラを見て、
探して撮りました。さびた門とのコラボが素敵でした♪
オーナーさんのブログは、とても興味深いです。
冬に、地植えのバラを掘り起こして土づくりをされてる
と読んで、「植えっぱなしじゃないんだ!!」」と驚いた
のを思い出します。時々、オーナーさんが寄せ植え教室など
やっておられるようなので、いつか行ってみたいと思って
います。)

(やはり、今一番植えてみたいのはこのバラかも・・・!)

【喫茶の前にあった、おそらくロサ・カニナ(ドッグローズ)。
こんな風にローズヒップって実がなるのですね~!お茶にして
飲むには、(ネット検索したところ)中をほじくりださないと
いけないようで、ちょっぴり大変そうな感じでした。】

(ナスタチウム。遠目にみると、かぼちゃの花かと思いました。)

(何気なくおいてある道具類もいい雰囲気を醸し出して
いました。)

(かかしも絵になりますね!)
ここから、小鳥シリーズ^^

(これでも初めてマシに写真に撮れたエナガちゃん。
チョロチョロ動き回ってとってもにぎやかなので、いるのは
すぐにわかるのですが、撮るのは難しいですね!)

【コゲラちゃん(くん?)。奇跡的に写ってました^^;】

【モズ(♀)。たぶん女の子なので、色合いが少し優しいです。
よく見るとなにかくわえています。
この秋は、近所でも時々見かけるのですが、尻尾が360度まわる
んですね!!びっくりしました。シルエットでも、その動きで
わかります。】

(牧場、という感じのところではなく、土の斜面にいて、
不思議な感じでした。えさもあげられるようです。)
幼稚園のお迎えまでだったので、ランチの時間を入れると、
植物を見るには時間が足りないくらいでしたが、花の多い
良い季節に行くと(人も多そうですが)、もっと楽しめると
思います。
※バイキングランチは団体さんも来られたりして平日でも混んで
いたので、11時の開店と同時に中に入るつもりでいかないと
かなり待つことになりそうです。派手さはないですが、どれも
美味しかったのでまた行きたいです。