人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まだ咲いているナスタチウム/蜂さんが運んでいるモノは・・?/あんた方どこさでお手玉を☆

まだ咲いているナスタチウム/蜂さんが運んでいるモノは・・?/あんた方どこさでお手玉を☆_c0139591_702526.jpg

去年は種からピンク色のナスタチウムも育てましたが、
今年はこの一色だけを、初めて地植えしてみました。
こんな感じでまだ、元気にしています。(花数はかなり
減り、2~3しかもうないですが・・・)
来年は、黄色とピンクと混色で植えてみようかな?
ちなみに一株でも30cm四方ぐらいには広がったので
それも驚きました。


まだ咲いているナスタチウム/蜂さんが運んでいるモノは・・?/あんた方どこさでお手玉を☆_c0139591_703686.jpg



*****


まだ咲いているナスタチウム/蜂さんが運んでいるモノは・・?/あんた方どこさでお手玉を☆_c0139591_77871.jpg

この蜂さん、よく庭の鳥小屋(オブジェです)の屋根の木の皮を
器用に剥がしては運んでいて、何してるのかなと思っていたら、、、
巣の材料にしていたのですね・・・!(キャー!)近くに巣がないと
良いのですが^^;
普通のよく見る蜂さん、前は近づいただけでも怖かったのですが、
今は受粉も助けてくれる存在だし、こちらが何かしなければ襲って
くることもたぶんなさそうなので、普通にしていたら、びっくりさ
れたことがあります。
あ、でもスズメバチ等、攻撃性が高い種類も多いので、気をつけて
はいますし、特に子供達はやはり何があるかわからないので注意が
必要ですね!


*****

★昨日は久しぶりに図書館へ行ってきました。
 (朝から習い事ででかけていたので、長~い外出になりました^^;)
 そこで、読み聞かせがたまたまあったのですが、全く行く予定は
 していなかったのに、子供たちの強い希望で行くことに。
 3人の方が順に読んでくださって、というよりも本を見ずに語って
 下さって、、、そういう読み聞かせは初めてで、新鮮でした。
 読む前に、ろうそくをつけて下さり、「これをつけている間は
 ここが図書館ではなくなります」と言っておられたのが印象的だった
 ようで、終わった後も子供たちは「ほんまになんか変わってたん?
 何も変わってないやん!」」なーんて言っていて、あぁ、まだまだ
 可愛いんだなぁと思いました。
 そこで教えてもらった、お手玉の遊び方。面白かったので、参考に
 こちらに残しますね。 

 
 あんた方どこさ 肥後さ 
 肥後どこさ 熊本さ
 熊本どこさ せんばさ
 せんば山には狸がおってさ
 それを猟師が鉄砲でうってさ
 煮てさ 焼いてさ 食ってさ
 それを木の葉でちょっとかぶせ


というわらべ歌がありますが、まず2人1組になり、それぞれ1個のお手玉
を持ちます。そして、このわらべ歌の「さ」の部分(たとえば、あんた方
どこ「さ」)で、お互いが持っているお手玉を相手に投げて、それぞれが
飛んできたお手玉を受け取ります。それを歌の最後まで続けます。
そして、最後は頭の上にお手玉をのせて、両手を後ろで組んで、頭を後ろ
に傾けて、落ちたお手玉を後ろ手でキャッチして終了です♪


子供達のいい遊びだと思いました^^
お手玉・・・ぬいぐるみのお手玉や100均のものはありますが、、、
これはやはり作らなければ・・・☆(以前から作りたいものリストには
入ってますが、急がなければ子供たちが大きくなっちゃいますね!)
Commented by eamuu at 2014-10-19 17:52
こんにちは^^

一枚目のお花 可愛いですね。
葉っぱも丸くって すごく綺麗^^
ピンクに黄色..想像したら わー♪楽しくなりました。

それから ハチ..近くに巣がなければいいですね〜。
今時期 こちらの方では..
アレです..カメムシ..
もう、この間 車の中にいるし、ベランダにいるし
発狂寸前..笑
大事な生き物なんでしょうけど
洗濯物にはつかないでほしいな..って思ってます 笑
Commented by moonstar1206 at 2014-10-20 12:19
★えむさん、
こんにちは!コメントありがとうございます♪
ナスタチウム、可愛いですよね♪
丸い葉っぱからも元気をもらっています。
リズムがあって、楽しい感じですよね~^^
実はハーブで、食べられる花なんですが(ぴりっと辛い
らしいです)、まだ食べたことはありません。
また、来年うまくいったら、写真こちらに載せますね♪
カメムシ、車にもいるんですね!洗濯物には、たまにつく
位なんでしょうか?毎回5匹とか、そんなにはつかない
ですよね?!^^ こちらはたまについてる時ありますが、
植物の上で良く見かけます。
ラジオで「びわこ虫」というのを聞いたことがあって、たぶん
これかなというユスリカ(刺さないけど春と秋に大量発生する)
が少し前は大量発生していました。網戸にくっついていて、
窓を開け閉めするたびに、家の中にも入ってきてました^^;
虫にしても、地域性があるので、面白いですね!
えむさんのブログから、東北の情報も色々わかって面白いです♪
名前
URL
削除用パスワード
by moonstar1206 | 2014-10-19 06:59 | 花(植物) | Comments(2)

手作り【手芸・お菓子etc.】と小鳥が大好きです。


by moonstar1206