羽を広げて餌をねだるポーズ(スズメのヒナ)/大きな大きな・・・。
2014年 07月 07日

(羽を広げてえさをねだるポーズ。自分でもついばんでる
様ですが・・・☆)

どうやら、このお母さん(?)には3羽のヒナがいる様子。
次々忙しそうでした!
***
★PCを買い替えてから、ずいぶん経つのですが、写真を古い方で
ずっと管理していたので、ついつい古いPCばかり使っていました。
・・・が、、今回は初めて新しいPCの Photoshop Elements 11で
写真を加工してみました。(以前はもっと古いバージョンで。。^^;)
何とか使えるかな・・^^;
★部屋の整理がやっと進んできました。といっても、まだもう少しかかり
そうですが、、便利には暮らしたいけれど、家具なども増やしすぎたく
はないので、じっくり考えたいと思います♪ 考えるのがまた、楽しいの
ですよね!DIY、憧れます!
***
おととい位から、8mm位の大きな緑色のフンがテラスで急に
目立ち始めました。花桃の木に、虫がいるらしい。。。
【以下、虫の写真ありなので、ご注意ください!】

フンの大きさからして、どんなに大きい芋虫だろうと恐る恐る
雨のぽつぽつ降る中、葉先を探してみると・・・きゃ~、
いました、居ました!!
スズメガの幼虫のようで、たぶんモモスズメだと思われます。
軽く10cmほどはあるかと・・・^^;;;
集団発生するものではないとのことですが・・・花桃が丸裸に
なっても困るので、1日だけ様子をみてみます。。
スズメの雛たちが可愛い様子を見せてくれて、
お子さまたちにも、良い刺激を与えてくれているのでしょうね(^-^
ところが、お家の外にはそうではないものも・・・?と、思うのですが、
どんなことも、モノも、知らないより知っていた方が
何倍も良いと分かってはいるけれど・・・。
moonstarさん、お子さまたちと虫くんとのご対面はあるのかしら?
マムは、割り箸を持って近づくのも覚悟が要ります(^_^;)
お返事遅くなってしまいました!コメントありがとうございます♪
そうですね、子供達も「チュンがいるよ!」と教えてくれたり、
外に行って、(絶対に逃げるのに)近づこうとしたり、楽しんで
います^^
そうなんですよね、このムシムシと暑い時期、虫さんの種類も
数もピークに達している感があります・・・^^;;;
今年の上の写真の芋虫は、久々の衝撃でしたよ~!
先日は、毎年グラハム・トーマスというバラになぜかやってくる
ゴマダラカミキリが飛んでいるのをみつけたので、とまったすきに
捕獲して、幼稚園に持って行かせてみました。
1日だけ持って行って、皆で観察したり、図鑑で調べたりするよう
です。キアゲハの幼虫も、今朝さなぎになっていたので、しばらく
してから、昨年のように"蛹ポケット"に入れて持たせようかと
思いましたが、夏休みに入るまでに、と思うと羽化までに1~2日
くらい足りず残念ですがそれは無理そうです。
ナメクジとか蛾(幼虫も!)は、すっごく苦手で・・・
必要以上に捕獲したりしたくはないのですが、花(や野菜)を育て
る以上はそこそこに格闘しなくてはならない運命ですね~!