サギ/鴨/セキレイとバードハウスの本
2013年 10月 21日
いつも車から眺めるだけだった、川にいるサギを撮影しに長女と散歩に
行ってきました♪

(アオサギより小さめだったので、コサギでしょうか?
写真を撮ろうと近づいていくと、どんどん奥へと逃げられ、最後には反対側へ逃げて
行きました^^;)

(飛ぶときは首を縮めるのですね。水面からすーっと飛びながら上昇していく
姿がかっこよかったです!)

(アオサギ。いつ見てもひょうひょうとしているなぁ、と思います^^)

(鴨:すいすい泳ぐ姿にやっぱり癒されます♪ この時は、私と長女から離れていこうと
していますが^^;)

(水面で立ち上がっているのでしょうか?偶然取れた1枚です。)
私の腕では、これが精一杯でした!中古でもいいから、望遠レンズが欲しく
なりました☆また、来年はすぐにシャッターがきれるように、マニュアルで
撮れるように勉強してみたいです♪ あと、コハクチョウも実物は多分ちゃん
と見たことないので、ドライブがてら撮りに行きたいと思います☆

【自分の家の屋根上は、メインの裏庭にいると全くみえないのですが、
散歩帰りにセキレイを発見! そこへもう一羽、つがいなのか飛んで
きました。丁度カメラもあったので、撮っていると、お隣さんに遭遇し、
(最近鳥好き熱が再燃したのだと)訳を話すと「癒されたいの~?」と
言われました。ただ、それだけじゃないような・・・☆こうやって、少しずつ
観察していると、その鳥の生態みたいなのがわかってきたりして、また
面白いです。向こうもきっとこちらを観察してるのでは??と思います(笑)
キアゲハが蝶になって空高く飛んでいく姿を見たのも一因かな。
同じ、空飛ぶ生き物なので。 でも、かわいい姿で美声のセキレイも、
主食は昆虫やクモなんですよね。。】

********

(バードハウスは、台風・雨よけにも使われるようですが、巣箱としてだと
4月~7月に使うことになるようです!本当に知らないことだらけです^^;
この本、図書館で借りたものですが、欲しいです!)

嘴が黒で、体が小さいのは、コサギ、嘴が黄色はダイサギです、
カモも渡って来てるのですね、
私も、行かなくてはアオサギも凛々しい姿だわ
カルガモさんは水面に立ってる、、可愛いわ
冬は楽しみですね
コサギ・ダイサギは嘴で見分けるのですね!ありがとう
ございます♪どれも、日常よく見る鳥達なんですよ~^^
今朝は、アオサギがびっくりするところにとまってました!
また後ほど(後日?)載せたいと思います。
鳥達は、高いところにいるので、ついつい空を見上げてしまいます。
鴨は、カルガモさんなんですね!
この日はいませんでしたが、いつも2羽だけ、黒い白鳥のようなカモを
みかけます。(羽を広げて乾かしていたので、たぶんカワウかな?と
思います。)
いろんな鳥達に会える(近くに住んでることを知れる)のが楽しみです♪
なかなかうまく撮れませんが、また良かったら見てくださいね!