剪定したミモザでリース/長女、プレゼントを作る
2013年 08月 05日

(スワロフスキーのヴィンテージの赤色があったので、とりあえずの形で飾ってみました。
といいつつ、このままかもしれませんが^^; バラは、次女と同じ名前のバラを
ドライフラワー用のシリカゲルで乾燥させたものです。)
ミモザの木の背丈が大分大きくなり、てっぺんは私が手を伸ばしても届か
ない位に成長しました。(ミモザはとても大きな木になります。。)
去年までは高枝切りハサミを主人の実家から借りていましたが、そろそろ
自宅用に1本必要そうです・・・^^; (外用の脚立も・・!)
そんなわけで、手に届く範囲で邪魔な分だけをとりあえず剪定して、
それでリースを作ってみました。
もう少し小さな円にすれば良かったかなと思っています^^;
***********



長女が義母さんにパーラービーズでブレスレット(オリジナル)とオレンジのコースターと
、姪っ子ちゃんの顔(オリジナル)を作りました。+イラストも添えて。
パーラービーズ、完成するのはいいのですが、その後アイロンかけという
私の出番が常に待ってるので、ちょっぴり面倒です。
しかも、未だにうまくなれず・・・^^;(ビーズの穴の溶け具合が不揃いになって
しまいます!)
「おばあちゃん喜んでくれるかな~」と楽しみにしている長女が可愛かったです。
プレゼント、あげる方も実は楽しいんですよね♪♪
主人の実家に、メロンの種からできたメロンがお仏壇前にありました!
みかんなどは種からではうまく育たないみたいですが、メロンは大丈夫なのです
ね! そうそう、うちのプリンスメロン、先日の大雨で熟す前に落果してしまいまし
た!来年は、支柱に横棒も通して、そこにミカンネットみたいなのを実ごとくくりつ
けて、対策したいと思います。 (ちなみに熟す前でも、なんとか食べられました☆)
リース かわいくできていますね~~♡
わたしもつくろっかな~~♫
葉っぱは ポロポロと落ちてきませんか???
さわらなければいいのかな??
ドライフラワー用の シリカゲル 使ったことないのだけれど、
きれいにできますか?
あらら・・・質問攻めですね^^;ごめんなさい!
今の時期 バラもつりさげておけばあっという間に
ドライになるけれど、 冬はちっともできなくて。。。
よいアイデアがあったら 教えてください^^
まずは シリカゲルにちょうせんしようかな~♫
あ、ふうせんカズラの実もドライにするとかわいいですよ♡
邪道ですが、オーブンで(100℃くらい)10分くらいで
きれいに乾きます~♫
私で良ければお答えしますよ~^^
ハッパは、やっぱり作ってる最中もポロポロおちてきますが、
飾ってしまえば、触らなければ落ちてこないとおもいます♪
シリカゲルは、長い間押入れにしまって忘れてたのですが、
ふと思い出して今年引っ張り出して作ってみました。
忘れるくらい長い間シリカゲルに入れておくと(2週間以上位?!)、
パリっと出来上がりました。
実際に咲いている時や、普通にドライにした時とはまた色が変わり
ますね。本当は、シリカゲルで作ったドライフラワーは、ビンの中に
飾るとか、湿気を帯びない飾り方の方がいいみたいなんですが、
とりあえず普通に飾っちゃいました!
オーブンでもドライにできるのですね!!花とかではなく、ドライトマトを
作ったことはありますが・・・クッキーなどを焼いた後の余熱に入れておいて
も無駄がなくて良さそうですね!(ケーキ屋さん等では、そのようにしてラスクを
作るそうですね~^^)
冬にシリカゲルはまだ使ったことないですが、またいい方法あれば記事にして
みますね♪ (②につづく)
電子レンジでのシリカゲルの再生方法がちょっとわからないのですが、
1度天日干しにしてみたから少し再生したのかな??という感じです。
ドライフラワーも、花が咲いてからできるだけ早いうちにドライにした
方が、色が綺麗にでるみたいですね!【咲いてから2-3日経ったもの
より、咲く手前ぐらいの方が色が鮮やかに出ることが最近わかりました☆】
そうそう、今更ながらですが、フォローさせて下さいね!
宜しくお願いします^^☆