ミニひまわり3種
2012年 07月 08日
買って長女の花壇に植えてみました。('12/6/3)

◆ミニヒマワリ パチーノレモン:レモン色でかわいいのですが、家で飾ると、花粉が少し気になりました。

◆八重咲きひまわりテディベア:写真にも少し写ってますが、ありが結構いたり、かわいいけど
首が短いので、家で飾るにはちょっと・・・という感じで残念でした!

◆コンパクトnaヒマワリ F1 サンセーション:とてもいいです!作り物のように色鮮やかで美しい
(変な表現ですが。。)です。ちなみに、F1というのは種ができない、のだと思ってたら少し違って
いて、病気に強いとか実が沢山なるとかいいとこどりで交雑された品種で、たとえできた種を植え
たとしても、今あるものと同じものの芽が出るのではなく、かけあわされた元の品種の芽がでたり
するので、毎年種を買って植えなければならないというもののようです。つまり、このヒマワリの種
ができたとして、来年また植えたとしても、同じこのヒマワリは見れない、ということなんですね。


******************
★次女と同じ名前のバラの黄変した葉っぱをとっていたとき、葉裏にデラウェア位の
ぶどうの粒みたいなの(金平糖のように少しとげがあり)がついていて、びっくりしました。
4年ほどバラを育てていて初めて見ました!(泣)
ネット検索してみると、バラハタマバチの虫こぶ【気持ち悪いですね(>_<)】の様でした。
虫が卵を産みつけた事によって葉っぱの組織が変異(?)し、だんだん大きくなるようです。
(2mmほどの粒のものもありましたが、この時点では葉裏だし、気づかないと思います!)
毎日、色んな虫をみかけるので、どれだったのかわかりませんが・・・
スリップスという2mmぐらいの虫(花びらに茶色いシミができてしまいます!)も、バラなどの
花びらの中に例年に無く沢山いたり、ナメクジが大量発生していたり。。。
ガーデニングは虫とは切っても切れないので仕方ないのですけれど^^;