長女の絵:タコさんたちなど
2012年 04月 18日

”おさかな”と貝を描いたという長女に「タコさんがいたら面白いね~」と言ったら、
タコさん達を描いてくれました。
「”む”はどうやって書くの?」と聞かれたので(何を書くのかな?)と思いつつ
教えたら、”むき”と書いてあって、それは自分でつけた名前だそうです。
墨をはいてるタコだけ男の子だそうで、、、☆(お父さん?!)
たまごっちを思い出すキャラクターっぽいイラストは、何も見ずに自分で描いたそうで、
「本当に?!」とびっくりしましたが、なかなか楽しいです♪

(上の絵を描くきっかけになったお魚と貝と人魚の絵)

(「見て見て~!」というので行って見たら、
アンパンマンの女の子バージョン?が描かれていました☆右は長女の手、
左は次女の手です。)

(何かの絵を見て、真似てフルーツを描いたそうで、「あぁもうこんなに
描ける様になったのね!」とちょっとびっくりしました。)

(ハートが大好きな長女。私はこういうデザインぽい絵は描けないので、
親ばかながら「すごーい☆」と思ってしまいます。)

(こちらは2歳2ヶ月の次女の絵です。長女には、一時期毎日のように
「ワンワン描いて~」と言われたりして、よく描いたものですが、次女とはお絵かきは
一緒にしたことが・・・ほとんどないんです。。長女と一緒にいつも描いてますが、
初めて顔っぽく見えた絵です。)
◆次女が久しぶりに先に寝た日、『母と子のおやすみまえの小さなお話365 』を2つ読んで
あげました。 分厚いので寝ながら読みにくいのですが、色んなお話が載っていて、
親の私も楽しみながら読んでいます。
◆以前はお友達と一緒でも親と共に・・・という感じでしたが、急にそうではなくなりました。
(長女) 2階とか、親の目が届かないところが楽しいみたいで(身に覚えがあります!)、
そういうところはちょっと寂しい気もしますが、成長を感じます。
でも、幼稚園の終わった後、園庭で遊ぶ時は、まだ「お母さん、こっちきて~見て見て!」
と引っ張りまわされています。家の前などで遊ぶ時は、だいぶ自由に遊ぶようになり、
私もご近所さんともお話しながら、娘達も楽しく遊べるようになってきました。