次女の初めての歯医者
2012年 03月 13日
先日、次女・2歳1ヶ月にして、歯医者さんに行ってきました。
というのも、下の奥歯(+上の奥歯も)がはえてきて半分ぐらい見えているのですが、
仕上げ磨きをしている時、右奥歯から血が出ていることに気づいたからです。
そして、はえかけの歯の真ん中辺りの歯茎がもりあがって赤くなっているような・・・?
長女の時はこんなことはなかったのですが、最近次女が偏食気味な事もあり、
「栄養不足?!」なんて思ったりして不安になり、すぐに歯医者さんに行くことにしました。
3つの歯科医院に電話してみましたが(1つは直接行ってみた)、平日とはいえ予約で
どこもいっぱいで、少々驚きました。結局、その二日後に診てもらえました。
その時は、赤かった歯茎もふつうに戻っていて大丈夫だったのですが、
今日また赤くなっていました。(でも、先生の話によると、大丈夫そうです)
はえかけの奥歯・・・強く磨くと傷つきやすく、はえかけの歯と歯茎の間にカスがたまりやすく
なっているので、その場合は綿棒とかでやさしく取るといいとか。 長女の診察時は、もう4歳で
歯もはえそろっているので、奥歯は強く磨いても問題ないと言われたので、次女もその勢い
で磨いてしまっていたからかもしれません・・・!
あと、最近長女の影響でジューCというお菓子をポリポリ噛んで食べるので、
その角がはぐきに当たって傷付いているのかも・・・と気づきました。
★2本の前歯の隙間(上の方のごくわずかな隙間!)をはじめ、他も歯の隙間も幼児用の
糸ようじ【歯医者に行くまでこんなのがあることを知らなかった!】で歯垢をとるように
教わりました。歯の隙間から虫歯になることも多いそうです。
糸ようじはゆっくりとのこぎりをひくように、動かしてあげるといいそうです。
半年に一度予防をかねてきてくださいといわれました。その時にフッ素塗布もしてくださる
そうです。
長女の時もそうやって行ってればなぁ・・・と後悔しましたが、歯科助手さんに
「後悔なさらず、これから先(まずは永久歯が生えるまで)はまだまだ長いので、
今後の仕上げ磨きをしっかりやってあげて下さいね!」と言われて、はっと目がさめました。
これって、虫歯のことだけでなく、色んなことにおいて言えるんだろうなぁ・・・・と!
今のことだけでなく、長い目で、色々みていかなくてはいけないなと気づかされた出来事
でした。
********************************
長女のピアノ教室通いは続いていますが、家での練習がなかなか大変ですね。
何度も「もう辞めさせようか・・?」と思いました! 【最近は注意すると怒るのでやりにくい
のです!きっと本人も気持ち的にはわかっているのに、すぐにうまく弾けないからだと思い
ます。だから、練習するのですけれど。。。5歳前の子供には辛いかもしれないですね☆】
でも、趣味程度(プロではなく)でも「これは得意♪」とか「ほぼ毎日練習してます」と言える
ものがあるのはいいのではないかなと思い、何とかこれまで続いています。
********************************

ごく普通の市販のスポンジを買って、ただデコレーションしただけのひな祭りのケーキ。
飾りが意外に高かったです。(500円ぐらいしたかな?)
生クリームの量は、味に大きく影響しますね。約400cc使うと食べごたえがありました。
デコレーションするのがやはり楽しいようで、娘達も喜んでくれたのでよかったです♪
*********************************
★「ソーイングpochee(ポシェ) No.13」
お気に入りのプリントで作るつば広の帽子や、子供の簡単そうなチェックのプリーツスカート、
簡単そうで作ってみたくなる大人のチュニックや ワンピースなど、
久しぶりに作ってみたいもの満載だったので、ずっととっておいた図書カードで購入しまし
た☆
*********************************
引き出し付きのダイニングテーブル&チェアの購入を考えています。
【今使っているのは、80cm四方の小さなものなので、さすがに不便を感じてきました】
いいなと思うものは見つけたのですが、想像以上のお値段だったのと、まだ他を沢山
見れていないので、購入にはまだ至っていない次第です。
木の材質も、最初はパインを考えていたのですが、カバ桜やメープルも悩みます!
購入にあわせて、色んなところを毎日少しずつ整理中です。
(庭も、パーゴラをつけたり、生垣をやめて落ち葉などの手間のかからないフェンスなど
にいづれはしたいなと思っているので、それも雑誌整理をかねていいなと思うものを
参考に探しています。)